個別指導塾、学習塾の住田アカデミーは「君の勉強部屋」。海田(広島県安芸郡)に根ざして33年。各自マイペースで学習、指導は個別。

塾長ブログ

塾長ブログ

2023年夏期練成会

いよいよ夏休みが近づいてきました。自由な時間がたくさんあり、待ちどうしくもありますが、一方で、これまでの学習の成果を整えるのに最適な期間でもあります。そこで、この夏を自身の学習成果を上げるために有効に使いたい方へ、当アカ

Read More »
AcademyNews

Academy News 5月② 

地理1(神戸・後編) ホテルにチェックインしてから少し休憩して、次の予定地である「かもめりあ中央突堤(とってい)」にタクシーで向かいます。ホテルは県道30号線が山手幹線という大きな道路に接続するあたりにあり、玄関を出ると

Read More »
AcademyNews

Academy News 5月①

地 理 1 (神戸・前編)  5月28,29の日曜、月曜で神戸に行ってきました。所属する塾コープの仲間の先生たちと、総勢7人の実に4年ぶりの楽しい懇親旅行でした。まあ、そういうわけで今回は紀行文的にその「神戸」について書

Read More »
AcademyNews

Academy News 4月②

歴 史 1  (その3) 「学際的」というキーワードを基に書き始めたこの「歴史1」も、第3弾になりました。今回は、第2弾で予告したように「古天文学」から、邪馬台=ヤマトという等式が成り立つのでは?という説についてご紹介し

Read More »
塾長ブログ

歴史1(その2)

 いきなりですが、クイズです。 次の国名は何と読むでしょうか?「好古都国」「対蘇国」。 いかが?実はこの国々はあの魏志倭人伝の中に出てくる邪馬台国の周辺にあって、いわゆる親・邪馬台国と考えられている国の名前なのです。「コ

Read More »
塾長ブログ

物理1   (その2)

物 理1   (その2) 前回、恐竜たちがあの体で活動できたのは、地球の自転速度が今よりも何倍も速く、重力の影響が少なかったからだというお話をしました(あくまで仮説ですが)。っというわけで、今回は(その1)で十分に言えな

Read More »
塾長ブログ

英語1(時制 その1)

「クロノ-ス」って聞いたことありますか? 実はこれはある怪物の名前なのです。餌がちょっと変わっていて、こいつは何と時間を食べるのです。はい、もちろん想像上の怪物です。私がこのクロ-ノスを知ったのは、私のかつての愛読書、イ

Read More »
塾長ブログ

歴史1(その1)

唐突ですが、「学際的」という言葉をご存知でしょうか?「国際的」なら知ってるけど、と思われた方、まさにその国際的を基にして作られた造語なのです。でもこの言葉が使われだしてもう半世紀以上経つんですよ。意味は「国際的」が、国と

Read More »
塾長ブログ

物理1(その1)

夏休み本番ですね。夏休みと言えば、「恐竜展」でしょうってちょっと強引すぎましたかね。まあ、でもここ何年か、夏休みにはどこかしらで恐竜展をやっているような印象がありますがいかがでしょうか。また、今年はあのスピルバーグのジュ

Read More »
塾長ブログ

Art is long ; life is short

 唐突ですが、最近のウクライナの諸事情により、首都の表記が従来の「キエフ」から、「キーウ」に変更されました。ここで恥ずかしながらカミングアウトしますが、私、キエフはロシアの一地方都市ぐらいにしか思っていなくて、ウクライナ

Read More »